会社概要 - 光村図書出版 - 採用情報

光村図書出版 - 採用情報

会社データ

本社所在地
〒141-8675
東京都品川区上大崎2-19-9
本社電話番号
03-3493-2111(代表)
設立
1949(昭和24)年2月26日
資本金
3,000万円
従業員
227名(2022年4月現在)
売上高
82.6億円(2022年10月期)
検定教科書の総発行部数
約1,657万冊(2022年10月期)
本社社屋
事業所
本社(東京都品川区)
北海道支社(札幌市)
東北支社(仙台市)
関東第一支社(本社内)
関東第二支社(本社内)
関東第三支社(本社内)
中部支社(名古屋市)
関西支社(大阪市)
中四国支社(広島市)
九州支社(福岡市)
主な取引先
文部科学省
都道府県市町村教育委員会
都道府県各教科書供給特約所
関連会社
光村印刷株式会社
光村教育図書株式会社
教発株式会社
協和オフセット印刷株式会社
平均年齢
39.8歳(2022年10月現在)
平均勤続年数
12年6か月(2022年10月現在)

事業内容

小・中・高等学校用の検定教科書・副読本の編集・発行ならびに教科書・副読本に付帯する出版物の編集・発行

小学校では国語・書写・生活・道徳・英語、中学校では国語・書写・美術・英語・道徳、高等学校では美術・書道の教科書と指導書を発行、教科書の総発行部数は業界第2位です。

一般書籍・雑誌の編集・発行

過去の教科書教材から人気の高いものを集めた『光村ライブラリー』(小・中学校版)、毎年刊行の『ベスト・エッセイ』(日本文藝家協会編)、児童文学雑誌『飛ぶ教室』などを発行。『飛ぶ教室』からは『きりんのまいにち』などの書籍も生まれています。また、中国で発行している『標準日本語』は、スタンダードな日本語テキストとして広く普及しています。

学習用ソフトウェアの企画・制作

小中学校の児童生徒に一人1台の端末が整備され、コンピュータの使い方を学んでいた時代から、コンピュータを常時活用できる時代に変わりつつあります。教科書もデジタル化した教材として進化することでしょう。光村図書は、いち早くデジタル教科書の研究開発に取り組み、業界のリーダーとして教育の情報化を進めています。

ページ上部へ