募集要項 - 光村図書出版 - 採用情報

光村図書出版 - 採用情報

ご質問

質問とその回答

  • OB・OG訪問はできますか?
    OB・OG訪問は受け付けておりませんが、当社にエントリーいただいた方を対象に、各職種の先輩社員が出演するウェブ説明会の開催を3月に予定しております。
  • 教科書出版社への受験に、教職資格は必要ですか?
    この資格がないと応募できない、ということはありません。教職免許の有無や学部学科についても全く不問です。ただし、営業職の場合、普通自動車免許が必要となりますので、入社までに取得していただくことになります。
  • 応募書類について教えてください
    当社指定の応募書類書式にてご応募いただきます。書式についての詳細はマイナビ2024でのエントリー後にご案内いたします。なお、ご提出いただいた応募書類は、大事な個人情報ですので厳重に管理し、選考終了後に責任をもって処分いたします。あしからずご了承ください。
  • 研修制度について教えてください
    内定者研修、新人研修、全社員研修、階層別研修、営業研修、編集・DTPスキル研修、IT研修、管理職研修があります。入社までに行う内定者研修では、内定者同士、あるいは先輩社員と交流していただき、当社の社風や理念に触れていただきます。新人研修では、業務をする上で必要な知識や、実務で必要なビジネスマナーやスキルを身につけていただきます。また、社員一人一人が自由に学べるオンラインセミナーに加入しています。
  • 配属はどのようにして決まるのでしょうか?
    当社は、職種別募集を行っているため、配属は、志望された職種内で本人の希望・適性、会社全体の人員構成などを判断した上で決定いたします。必ずしも希望通りの部署に配属されるとは限りませんが、定期的にヒアリングの機会を設けております。仕事への理解を深めながら、あらゆるフィールドで力を発揮できる人材になってほしいと考えています。
  • 転勤・異動はありますか?
    戦略的な人員配置、組織の活性化を図るための異動や、それに伴う転勤もございます。定期的なジョブローテーションを行っているわけではありませんが、教科書の検定・採択周期である4年が、当社の業務サイクルの1つの目安とお考えください。
    また、当社は職種別の募集を行っておりますが、全員が総合職での採用となるため、入社後一定の期間を過ぎた後は部門内の異動だけでなく、部門を越えた異動もございます。
  • 育児休業について教えてください
    当社は、法律を上回る育児休業制度を導入しています。例えば、子どもが1歳に達した年度の4月15日、もしくは最長2歳に達するまで休業が可能です。また、子どもが小学校3年生開始時まで、1日1時間の短時間労働も可能です。これまで、男女問わず、育児休業を取得した全ての社員が復職し、活躍しています。
  • 環境に対する取り組みについて教えてください
    環境保全への配慮から、出版物で使用する紙は、植林木(ユーカリ)から抄紙しています。また、クールビズやウォームビズを導入し、CO2排出量の削減に努めています。その他、社内にプロジェクトチームを組織し、全社で使用する電力に再生可能エネルギーを使用するなど、環境保全の取り組みを進めています。
  • 健康に対する取り組みについて教えてください
    衛生委員会が中心となり、良好な就業環境や社員の健康増進についての施策を実施しています。また、健康一般に関して相談できる産業医に加え、メンタルヘルス専門の産業医も選任し、2名体制で社員の健康維持に努めています。その他、2021年7月より敷地内完全禁煙を実施しております。
  • クラブ活動はありますか?
    華道、茶道、俳句、野球、卓球、バスケットボール、新聞、武道部があります。
  • 新型コロナウイルス感染防止の取り組みについて教えてください
    受付や通用口に自動検温器を設置するとともに、社屋の随所に空気清浄機と手指消毒用アルコールを設置、毎日、共用部の消毒を実施しています。 また、飛沫感染予防のために、各自の机・会議室にアクリル板を設置。通勤時の感染リスク低減のために、在宅勤務制度の拡充やフレックスタイム制の有効活用に取り組んでいます。
ページ上部へ